長崎県

【2025年完全保存版】初めての軍艦島観光ガイド|ツアーの選び方・豆知識・注意点まとめ

kazuki-kato
こまつな
こまつな

軍艦島に行きたいけどツアー会社によって値段はどれくらい違うんだろう...

上陸できる確率は?

実際に行った人の感想を聞いてみたい

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事を執筆する僕は、過去に2回軍艦島に行ったことがあります。

結論、とてつもないオーラ空気感を漂わせてるやばい世界遺産でした。

《僕も使ったツアーチケットはこちら》

Klook.com

軍艦島ってどんな場所?

軍艦島の歴史

軍艦島(正式名称:端島)は長崎港から船で18.5kmの距離に位置し、昔は炭鉱都市として栄えた島です。

最盛期には約5,300人が暮らしていましたが、エネルギー源が石炭から石油になり1974年に閉山しました。

大きさは東京ドーム約1.3個分ほどなのに小学校・中学校・病院・パチンコ店・プールまでありました。

現在の軍艦島の様子

崩壊が進む鉄筋コンクリートの建物や炭鉱設備跡が全く触られることなく廃墟として残っています。2015年に世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れています。

今も崩壊し続けているためいつ崩れてもおかしくない世界遺産と言われています

行き方/アクセス

軍艦島の場所は以下の通り

行き方はツアーのみです。

予約は窓口に行くか事前ネット予約のみです。

詳しくは下記で解説します。

軍艦島クルーズの料金・予約方法

軍艦島クルーズは、合計3つの会社が運行しています。

料金はどの会社も約4,000円前後です。(※会社によって100~200円の差)

予約方法は、以下の通り

ただ、軍艦島クルーズは人気のため、当日の現地予約は満席になることがしばし…

そのため確実に予約したいならネット予約一択です!

なお、軍艦島クルーズへの参加だけでは正直言って廃墟島を見ているようでつまらない人も多いのが事実…

僕も2回軍艦島に訪れましたが、最初はそう感じました。

そのため、本当に楽しむなら「軍艦島ミュージアム」とセットで観光し、知識や歴史背景を深めていくのがベスト!

ネット予約の場合は、クルーズとミュージアムがあらかじめセットになって予約できるので、現地のチケット売り場で分けて並ぶ必要もなくスムーズに観光できますよ!

上陸できる確率

こんなに晴れてるのに上陸できんかった...

軍艦島に上陸できる確率は60%です。

この後海は大荒れでした笑

長崎の条例で決められた以下の3つの安全基準を満たさないと上陸できません

  • 風速が5メートルを超える
  • 波の高さが0.5メートルを超える
  • 視程が500メートル以下

これは、各ツアー会社同じなので一部のツアー会社が上陸しやすいなどはありません。

注意点

注意点は以下の3つ

  1. 船上は風が強い
  2. 立ち入り禁止エリア
  3. 意外と多い船酔い

詳しく解説していきます。

船上は風が強い

クルーズ中は風が強いため、景色がいいからと外に出るとセットした髪の毛がぐちゃぐちゃになります。

冬場はかなり冷えます。

立ち入り禁止エリア

立入禁止エリアが厳しく定められています。必ずガイドの指示に従いましょう。

軍艦島の外壁はOKなのかわかりませんが、釣りしてるおっちゃんがいました笑

意外と多い船酔い

船酔い対策として、薬や軽食などを準備しておくと安心ですね!

よくある質問

Q
雨が降ったらどうなる?

多少の雨なら決行ですが、荒天の場合は中止になります。

Q
島にトイレはある?

島内にはありません。クルーズ船内のトイレを利用してください。

Q
必ず持って行くべき持ち物は?

歩きやすい靴、、飲み物、カメラ、酔い止め薬など持っていくといいでしょう。

Q
軍艦島のおすすめシーズンは?

春と秋が気候的におすすめ。夏は暑さ対策必須、冬は波が荒れやすいです。

Q
幽霊が出るって本当?

廃墟特有の噂です。気にしないでおきましょう。

軍艦島の豆知識

世界一だった人口密度

最盛期には島の人口密度が東京23区の約9倍で世界一でした。

日本最古級の鉄筋コンクリート住宅

1916年築の鉄筋コンクリートは日本で初めて建てられました。日本の近代化の歴史を象徴しています。

台風や波で年間100日以上は上陸不可

自然環境が厳しく波や台風の影響を受けやすいです。その影響で軍艦島の上陸確率は60%とかなり低いです。

ドラマで有名

TBSで放送された「海に眠るダイヤモンド」は軍艦島が舞台となっています。

実際に行った感想

僕は、合計2回軍艦島に行ったことがあります。

1回目

世界遺産を見に行けると言うことでワクワクしながら船に乗りましたが、出航時は全然波がなかったのにどんどん海が荒れてきてなんと上陸できず...

上陸確率60%に敗北しました笑

その代わり外側から見る時間が少し長くなりましたけどリベンジを決意!!

外側だけでもボロボロのマンションとか見れて行く価値はありました!

2回目

ってか俺太ってね?

リベンジ成功!上陸できました!

今回感じたことは、「軍艦島ミュージアム」に前もって行った方がお世辞なしで5倍楽しめると言うことです。

現地でガイドの人が丁寧に説明してくれますがミュージアムで元の姿を見ていたことでより当時の様子が想像できて感じれることが格段に増えたかなと思いました。

だから、これを見ている人は絶対に軍艦島ミュージアムに寄ってからクルーズに行ってください!!

上陸して鉄が剥き出しになった建物や崩れ落ちた建物は異世界みたいで50年前に人が住んでたとは思えないほどでした。やっぱ普段見れない景色なだけあってテンション上がります!

軍艦島は実際に行かないとわからない魅了溢れる場所でした。

まとめ

軍艦島観光は異世界を感じれる最高のスポット。

どんどん崩れているので1度行っても次行く時にはまた違う光景が見れるはずです。

日本の発展に大きく関わり世界遺産となった軍艦島はここだけのために旅行してもいいくらいすごい場所です。

長崎に行くならぜひ寄ってみてくださいね!






※一部写真はKlookより引用

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
カズキ
カズキ
駆け出しブロガー
1999生まれ岐阜出身。旅行の最新情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。観光地について発信中です!
記事URLをコピーしました