本州最東端・魹ヶ崎への旅ガイド|アクセス・見どころ・楽しみ方完全ナビ!


本州最東端はどこにあるの?
くまが出るって聞いたけど大丈夫かな
行こうか迷ってるけど行く価値はあるの?
今回は、こんな疑問にお答えします

この記事を執筆する僕は、
実際に旅行で本州最東端に訪れたことがあります。
結論、行く価値はありますが道中道が険しかったりするので
きついのが苦手な人にはオススメしないです。
本州最東端とは?
本州の最東端に記録されているのは、岩手県宮古市にある魹ヶ崎(とどがさき)です。
地理学的に見て、魹ヶ崎が本州地域の最東端と認められています。
「本州」は日本の主要国土を指していて、沖縄本島や北海道は含まれません。
場所・行き方/アクセス方法
基本的には車・バスで近くまで行きそこから徒歩になります。
行き方完全ガイドは下記に記載👇
車で行く場合
姉吉キャンプ場か魹ヶ崎 駐車場まで車で移動します
岩手の県庁所在地である盛岡駅から車で2時間ほどかかります。
そこからは徒歩で山道を1時間かけて歩いて行きます。歩きは👇で解説
駐車場は無料です。
バス+徒歩で行く
記載しますが、本当にお勧めしません・・・
なぜなら、バスの運行が極端に少ないからです。
JR宮古駅から姉吉バス停まで1時間バスで移動します。時刻表はこちら
そこから本州最東端の地まで1時間20分歩いて行きます。歩きは👇で解説

バスの間隔が空いているので待ち時間がかなり発生してしまい帰りたい時間に帰れない、など不便すぎます。
また周辺は何もないので当然暇つぶしができません。
運転ができないなどの理由がない限り車を使って行きましょう。
歩き
本州最東端に行くには絶対に山道を1時間歩かなければいけません。
その距離なんと片道3.7キロ 往復で約8キロあります。
山道はこんな感じ
・道はアップダウンがかなり激しい
・森の中なので虫が多い
・シンプルきつい
・熊注意の看板が怖い
・山道の割には整備されていて歩きやすい
・道中電波が届かないところも
Googleマップで見たらこんなとこ歩いてた👇


往復約8キロってキツすぎでしょ・・・
秋で涼しい時期なのに汗かきました。
本州最東端見どころ4選
- 本州最東端の碑
- 日の出・日の入りの絶景
- 魹ヶ崎灯台
- 春の新緑・秋の紅葉
本州最東端の碑
歩いて最東端に到達した人にとって達成感を感じさせてくれるようなシンボルです。
記念撮影スポットとして人気です。
日の出・日の入りの絶景
水平線からのぼる朝日や、夕暮れ時の海の色の移り変わりは、美しすぎます。
特に早朝は訪れる価値大です。

どちらも暗い時の移動になるので
初めて訪れる人はやめた方がいいです。
魹ヶ崎灯台
日本の灯台50選に選ばれている有名な灯台です!
近くにある展望台からは太平洋を一望でき、大きな船も見れるため見応えがありました。
春の新緑・秋の紅葉
魹ヶ崎までの遊歩道は、春は新緑、秋は紅葉が楽しめます。
1度訪れていても季節を変えるだけで見え方が一気に変わります!
注意点
本州最東端・魹ヶ崎観光の主な注意点は下記の3点
歩きやすい靴で
魹ヶ崎までの道は最高120mのアップダウンがあったり
木や尖った石など踏んだら危険なのでスニーカーやトレッキングシューズがおオススメです。
サンダルやヒールは怪我をする可能性があるので絶対に避けましょう。
クマに注意
周辺は自然豊かで、時期によってはクマが出ますよー。
熊鈴をつける、複数人で歩くなど対策しましょう。

僕は1人で熊鈴をつけて行きました。
途中電波が繋がらない場所があって何かあってからでは遅いので熊鈴は必須かなと思います。
飲み物は事前に用意
道中や最東端には自動販売機や売店がある訳ないです。笑
夏場は脱水症状を防ぐためにも、十分な量の飲み物を持参してください。
本州最東端証明書
証明書
本州最東端を訪れた記念として絶対もらいたいのが、「本州最東端証明書」。
訪問日が記載されるため、旅の思い出としてはもちろん、コレクションとしても人気があります。
これを目当てに訪れる“証明書マニア”もいます!
記念に残るだけでなく「ここまで来たんだ」という自信と達成感がぐっと深まります。
貰える場所 ※令和7年4月1日現在
販売場所 | 住所 | 販売時間 | 電話番号 |
宮古駅前総合観光案内所 | 宮町1-1-80 | 9:00~18:00 | 0193-62-3574 |
浄土ヶ浜レストハウス | 日立浜町32(浄土ヶ浜) | 8:30~17:00 | 0193-62-1179 |
シートピアなあど | 臨港通1-20 | 9:00~17:00 | 0193-71-3100 |
宮古セントラルホテル熊安 | 新町2-5 | 24時間OK | 0193-64-2121 |
宮古ホテル沢田屋 | 新町4-1 | 7:00~22:00 | 0193-62-7711 |
浄土ヶ浜パークホテル | 日立浜町32-4 | 7:00~21:30 | 0193-62-2321 |
ホテル近江屋 | 磯鶏1-1-18 | 7:00~22:00 | 0193-62-3660 |
休暇村陸中宮古 | 崎鍬ヶ崎18-25-3 | 7:00~21:00 | 0193-62-9911 |
宮古市重茂出張所 | 重茂1-61 | 8:30~17:00 | 0193-68-2111 |
たろう潮里ステーション | 田老二丁目5-1 | 9:00~17:00 | 0193-77-3305 |
えんやぁどっと | 重茂第7地割33-5 | 9:00~16:30 | 0193-68-2301 |
料金は?
現在は200円で発行可能です。
よくある質問
子供連れでも行ける?
歩行距離が往復8キロと長いため、体力に自信のあるお子さんなら大丈夫です。
最東端の碑・魹ヶ崎付近は岩場で崖になっているので海には近づけないでください!
冬でも行ける?
一応冬でもいけますが、積雪や路面凍結があるので行けないと思った方がいいです。
どうしても冬に行きたいんだ!!!という人はオススメはしませんが完全装備で行きましょう。
トイレは?
姉吉キャンプ場と魹ヶ崎の先端にもトイレがあります。
ただし簡易的なものなので汚いです。事前に済ませて行く方がいいです。
実際行ってみた感想
最初は余裕で行けるだろうと思っていましたが、
想像以上にアップダウンがあって息が上がりました。
熊注意の看板が怖くて熊鈴を振り回して見たり、
人がいなくて本当に道が合ってるのか不安になったり、
電波が繋がらなくなったりと1人だと本当に心ぼそかったです。
本州最東端の碑・魹ヶ崎が見えたときは不安が一気に消えて達成感がかなりありました。
期待していた景色は海がどこまでも続いていて綺麗でたまに通る船をぼーっと眺めて達成感に浸ってました笑
着いて写真を撮って岩場を歩いてみたけど海際は崖になっているのでマジで危ない!落ちたら絶対死⚪︎ます。
場所自体はすぐに見終わるかなという印象でした。
個人的にはぼーっとしている時間が好きで、
30分くらい何もしずに海眺めてた(1人なのでやることが無かった)
帰り道も行きと同じに道なので怖さは半減ですがキツさは同じで汗かきます。。。

最後に
本州最東端に興味がある人は少ないはず。。
旅行で行く価値があるのか迷っている人も多いと思います。
正直、盛岡からも遠いし道中の歩きはきついです。
だけど行った人にしか分からない達成感が半端ないです!
あの景色も素晴らしい!
迷ってる・興味ある人は天気が良くて時間があるなら行くべき場所だと思いました。