【2025年最新版】那智の滝を100%楽しむ方法|行き方・モデルコース・御朱印・注意点まで徹底解説


那智の滝ってそもそも何で有名なの?
近くにも世界遺産があるって聞いたけど半日で回れるおすすめのモデルコースが知りたいな
階段がきついって聞いたけど大丈夫かな…
今回はこんな疑問にお答えします。

この記事を執筆する僕は、先日那智の滝を訪れました。
結論、那智の滝は落差のある見応えのある最高の滝でした。
また歩いて行けるほど近くに世界遺産もあるのでぜひ行ってほしいスポットです。

この記事で、「那智の滝」の全てがわかるので最後まで見てみてください!!
Klook.com那智の滝とは?

世界遺産
那智の滝は、昔から熊野古道にある特別なパワーが宿る場所として大切にされてきました。
そして那智の滝はこの2つと同じく世界遺産にも選ばれていて昔の人たちは、この滝そのものを神様として信じていました。
日本三大名瀑の一つ

滝の高さは133メートルあり毎秒約1トンの水量が落下しています。日本一の直瀑(まっすぐに落ちる滝)として知られています。
その壮大な景色と美しさは、昔からたくさんの人に愛されています。
那智の滝行き方/アクセス方法

那智の滝の場所は下記の通り
主な行き方は3つ
- 車
- 電車・バス
- ツアー
それぞれ詳しく説明します。
車で行く
和歌山市内から車で3時間程度。高速道路が途中までしかないので意外と時間がかかります。
名古屋から車で3時間半程度。こちらも高速道路が途中までしかないのと片側1車線の高速なので渋滞しやすいのでもっと時間がかかることもあります。
駐車場は500円程度で止めますよ。

名古屋から行く人は高速代が片道5000円ほどかかります。
ツアーは日帰りで10000円ほどで行けるので確認してみるのもありです。

電車・バスで行く
和歌山から電車で4時間程度。紀伊勝浦駅まで電車で向かいそこからバスになります。
名古屋から電車で5時間程度。紀伊勝浦駅まで電車で向かいそこからバスになります。
那智の滝周辺のバスの停車場所は以下の通り
- 大門坂バス停。(熊野古道を通る)那智の滝まで40分
- 那智の大滝バス停。那智の滝まで10分
- 那智山バス停。那智の滝まで15分
ツアーで行く
初めて那智の滝を訪れる方や、移動手段を心配せずに観光したい方には、日帰りバスツアーの利用がオススメです。
移動が楽になるだけでなく、ガイドがいるので普通に行くより絶対楽しめます!
また、金銭面的にもお得に行けることもあるので確認しておくと良いと思います!
\和歌山からの人気日帰りバスツアーを確認する/
\名古屋からの人気日帰りバスツアーを確認する/
那智の滝料金・営業時間・所要時間

那智の滝料金・営業時間・所要時間は下記の通り。
那智の滝自体は無料で見学できます。
飛瀧神社という滝の近くまで行ける場所へは、入場料が必要です。
大人: 300円
小中学生:200円
未就学児: 無料
※飛瀧神社については下記で詳しく説明しています
24時間年中見ることができます。
飛瀧神社の拝観時間は、7時30分から16時30分までです。お滝拝所舞台への入場は16時が最終です。(お金かかるところ)
那智の滝だけなら1時間程度。
ほとんどの人が行く熊野那智大社と那智山青岸渡寺に行くなら2時間半程度で回れます!
那智の滝の見どころ

那智の滝見どころは3つ
- 延命の水
- 飛瀧神社と滝壺
- 周辺の世界遺産
それぞれ解説します。
延命の水
延命の水とは古くから信仰を集める霊水のことです。
下記で紹介する飛瀧神社の敷地内にある御瀧拝所(おたきはいしょ)で、「延命長寿の水」という水を実際に飲むことができます!

手で掬っていいかわからなかったので横にある杯を買って飲みました!味は…行って飲んでみてのお楽しみです笑
200円で買えて杯も持って買えれます。

飛瀧神社と滝壺

飛瀧神社の境内からは滝をとても近くで見ることができます。滝の水が落ちる音や水しぶきを感じることができます。

実際に行くと、那智の滝の大きさがよく分かる。ここで滝行してみたくなりました笑
周辺の世界遺産
那智の滝近くには世界遺産は2つあります。どちらも歩いて行ける距離なので絶対に寄りたいスポットです。
- 熊野那智大社
- 那智山青岸渡寺
熊野那智大社

熊野三山のひとつで、深い山の中にある神秘的な神社です。鮮やかな朱色の社殿が特徴で、自然と一体になったような美しさがあります。縁結びや交通安全などのご利益があるといわれています。
※熊野三山とは:和歌山県南東部に位置する熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称です。
那智山青岸渡寺
西国三十三所巡りの第一番札所として知られる、とても歴史のあるお寺です。本堂からは那智の滝を見下ろすことができ、厳かな雰囲気の中で参拝ができます。


上記で紹介した2つの世界遺産はツアーでも行きます!ガイドの人が詳しいので楽しめますよ!
またみんな見たことあるこの写真は那智山青岸渡寺あたりから撮られているのでいかないと損です!

那智の滝モデルコース
このルートにかかる時間は2時間〜2時間30分
今回は、公式サイトで書かれているルートをそのまま回ってみました!
向かう最中は階段が多いです。
駐車場の詳しい情報は下記を参考にしてください。
世界遺産に登録されている歴史ある神社です。熊野古道を代表する神社の熊野三山の一つです。

西国三十三所巡りの第一番札所として知られる、とても歴史のあるお寺です。本堂の近くからは那智の滝を見下ろすことができるフォトスポットがあります!
ここも世界遺産です。

日本一の落差のある滝を真近でみてみましょう!マイナスイオンも感じれて最高ですよ〜

到着
那智の滝駐車場について
那智の滝周辺には複数の駐車場があります。
バイク:200円
自家用車:500円
※場所によって誤差あります
他にも、何かお土産を買うor何かご飯を食べるのを前提に無料で駐車場を貸し出しているお店もあります。

ただし、観光シーズンや土日祝日は混雑しやすく、早めに満車になることもあります。朝早い時間に到着するのがおすすめです。
訪れる前に知っておきたい注意点5選

よくある注意点は以下の5つ
- 雨の日は濡れる
- 虫が多い
- 階段が多いので歩きやすい靴で
- 年配の方は大変
- 夏は暑い
それぞれ解説します
雨の日は濡れる
雨の日は足元が濡れてしまいますが、滝の水量が増えて迫力が上がるのでむしろありです!
虫が多い
また、那智の滝周辺は自然がとても豊かで、夏の時期は虫が多く見られます。虫よけスプレーや長袖の服を用意しておくと安心です。
夏は、虫よけスプレーしてないとめちゃくちゃ蚊に刺されます!!
オススメの虫よけスプレーを見てみる
階段が多いので歩きやすい靴で
階段は400段以上あるので、スニーカーや歩きやすい靴で行きましょう。

階段の登り始めの場所の場所には杖が置いてあるので持っていくと良いでしょう。

年配の方は大変
バス停からも意外と距離があります。杖やサポートを用意するとより安心ですよ!
車いすで那智の滝は基本いけません。事前に職員の人に連絡しておくと行ける可能性があるので確認してみてください。
夏は暑い
日陰も少ないですし、階段の登りなどで汗かくので特に夏は暑くなります。
よくある質問

- 犬連れても行ける?
-
那智の滝・熊野那智大社 どちらも連れていけません。
熊野古道は連れて行けます!
- ドローンは飛ばせる?
-
飛ばせません。
- トイレや自販機はある?
-
トイレも自動販売機もあります。
- 御朱印はどこでもらうの?
-
飛瀧神社でもらえます。
- 車椅子でも行ける?
-
車いすで那智の滝は基本いけません。
事前に職員の人に連絡しておくと行ける可能性があるので確認してみてください。
実際に行った感想
実際に那智の滝を訪れてみて、一番印象に残ったのは「音」でした。遠くからでも聞こえるゴーッという滝の音が近づくにつれてどんどん大きくなり、滝の真下では全身に水しぶきがかかるような迫力がありました!
写真や動画では感じられない、体全体で味わう自然の力に圧倒されました。
若い人が少なく年配の方が多い印象でした。若い人でも楽しめるのでオススメでしたい!

また、歩いていける熊野那智大社や青岸渡寺も落ち着いた雰囲気で、階段は多いですが、登りきった先の景色と達成感は格別です。
歴史のある場所なので正直個人で行ってもここがすごい場所なのかーなんて思いながら回ってました。行く人は時以前に調べておくともっと楽しめると思います!それかツアーで行くか!
静かに自然を感じたい人、歴史ある場所をめぐりたい人にもおすすめできるスポットです。
まとめ

那智の滝は、日本一の高さを誇るだけでなく、歴史や信仰、自然美が詰まった特別な場所です。
アクセスや階段の多さに不安がある人もいるかもしれませんが、しっかり準備すれば安心して楽しめます。
熊野那智大社や青岸渡寺、延命の水など見どころも多く、写真や動画では伝えきれない感動があります。日帰りツアーや宿泊を組み合わせて、ぜひじっくり味わってみてください!
Klook.com